◎令和4年度日野市総合防災訓練 ID:1022093 [問い合わせ]防災安全課(電話番号042・514・8962) 大規模災害発生時の被害を最小限に抑えるためには、 自助・共助・公助の役割分担を明確にして関係機関が連携して災害対応にあたることが求められます。 災害が起きた初期段階の災害対応能力・防災意識の向上を図るため、総合防災訓練を実施します。 [とき]10月22日(土)午前10時~正午 [ところ]六小 [内容]児童向け防災訓練、避難所開設訓練、消防署などによる救出・救助訓練など [その他・注意事項]駐車場利用不可。手話通訳あり。 荒天中止の場合は、午前7時までに市ホームページに掲載および防災情報メールで通知 ◆インターネットを利用したハイブリッド型訓練を導入! 右上のQRコードから、東京消防庁が配信する防災に関する動画を事前に視聴すると、当日の訓練がさらに充実します。 ぜひご覧ください。 ◎こちら消防団!~地域防災の要~団員募集中 ID:1020439 [問い合わせ]防災安全課(電話番号042・514・8962) 全国消防操法大会への出場決定! 10月29日(土)に開催予定の全国消防操法大会に東京都の代表として日野市消防団が出場します。 上位を目指し、消防団一丸となって取り組んでいきますので、皆さまからの力強い応援をお願いします。 《写真あり》 放水訓練の様子 ◎ミニバスは「通し運賃」で乗り継ぎができます ID:1003417 [問い合わせ]京王電鉄バス(株)桜ヶ丘営業所(電話番号042・591・2712)、市都市計画課(電話番号042・514・8369) ミニバスで下記の路線を乗り継ぐときは、 「通し運賃(乗り継ぎポイントで降車するバスの運賃+乗り継ぐバスの差額運賃)」で目的地まで乗車することができます。 ◆ミニバス乗り継ぎ対象路線一覧 [対象路線(区間)]旭が丘循環路線/平山循環路線(全区間) [乗り継ぎポイント]豊田駅北口 [対象路線(区間)]市内路線/南平路線(日野市役所までの全区間) [乗り継ぎポイント]豊田駅北口 [対象路線(区間)]三沢台路線落川路線(全区間) [乗り継ぎポイント]高幡不動駅 [対象路線(区間)]南平路線(日野市立病院までの全区間) [乗り継ぎポイント]高幡不動駅 ◆利用方法 (1)乗り継ぎポイントで降車する際、乗り継ぐ旨を乗務員にお申し出ください。 (2)「通し運賃」を支払い、乗務員より乗継券を受け取り、降車してください。 (3)乗り継ぐバスへ乗車してください。 (4)目的地で降車する際、乗継券を乗務員へ渡し、降車してください。 ◆ミニバス・丘陵地ワゴンタクシー(かわせみGo)は感染症対策を実施し運行しています ミニバス7路線と丘陵地ワゴンタクシー2路線は市が補助金を出して運行しています。 車内換気、消毒、乗務員のマスク着用などの感染症対策を実施し、現状の便数を維持しています。 令和3年度は、ミニバスが約132万人、丘陵地ワゴンタクシーでは約2万2,000人の方にご利用いただきました。 ▼バスの時刻表を見たいときは 時刻表は市役所3階都市計画課・1階市民相談窓口、七生支所、豊田駅連絡所で配布しています。 市ホームページからもご覧いただけます。 ▼バスの中に忘れ物をしたときや運行状況を知りたいときは ミニバス…京王電鉄バス(株)桜ヶ丘営業所(電話番号042・591・2712)、 丘陵地ワゴンタクシー…南観光交通(株)(電話番号042・592・0012)へお問い合わせください。