住民票の写しなどの郵送請求
- 市役所に来られない方のために、郵送により住民票の写しなどの交付請求を受け付けています。
- 郵送による請求では、原則請求者の現住所(住民登録地)以外には送付できませんのでご注意ください。
- 申請書の内容に誤りなどがある場合は、住民票の写しなどを交付できないことがあります。
所要時間
1週間程度
(日野市に書類到着後、通常1日~2日で発送します。)
※所要時間は目安です。混雑時や書類不備等により時間がかかる場合があります。
申請できる方
- 本人または同一世帯の方
- 代理人の方(本人からの委任状が必要です。)
- その他住民票の写し等を必要とする正当な理由のある方
手数料
| 証明書 | 手数料 |
|---|---|
|
住民票の写し(除票・改製原を含む) |
400円 |
|
不在住・不在籍証明 |
400円 |
|
住民票記載事項証明 |
400円 |
|
町名地番変更証明(住所・本籍) |
無料 |
本人または同一世帯の方が申請する場合
- 申請書
- 本人確認書類のコピー(下記「本人確認書類一覧」からA・Bいずれか1点、またはC2点)
- 返信用封筒(切手を貼り、宛先・宛名をご記入ください)
返送先は請求者の現住所(住民登録地)になります。 - 手数料(定額小為替もしくは現金書留)
切手による手数料送付はお取り扱いできません。
※住民票の除票を本人以外の方が請求する場合、同一世帯の方からの申請であっても本人からの委任状が必要になる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
代理人の方が請求する場合
- 申請書(法人からの申請の場合は社判が必要)
- 本人確認書類のコピー(下記「本人確認書類一覧」からA・Bいずれか1点、またはC2点)
- 委任状
- 返信用封筒(切手を貼り、宛先・宛名をご記入ください)
返送先は請求者(代理人)の現住所(住民登録地)になります。 - 手数料(定額小為替もしくは現金書留)
切手による手数料送付はお取り扱いできません。
その他住民票の写し等を必要とする正当な理由のある方の場合
債務者確認等、利害関係人等による請求(第三者請求)
- 申請書(法人からの請求の場合は社判が必要)
- 関係書類
(1)正当な理由の確認のため、本人と請求者の関係のわかる書類
請求対象者の直筆サイン入りの契約書等
※インターネット取引等により本人の直筆(自署)の契約書が作成されない場合は、申込書のコピーなどの余白に「記名された本人との契約に相違ありません」「会社所在地」「会社名」を記載し、代表者印を押してください
(2)会社名のつながりがわかる書類(契約書の会社名と申請書の会社名が違う場合のみ)
業務委託個契約書等
(3)会社の業務内容が分かる書類(請求者が法人の場合のみ)
会社事項証明書、代表者事項証明書や業務案内等 - 本人確認書類のコピー
社員証(身分証)及び運転免許証等のコピー - 返信用封筒(切手を貼り、宛先・宛名をご記入ください)
返送先は請求者の住所地になります。請求者が法人の場合は法人宛てに返送します。 - 手数料(定額小為替もしくは現金書留)
切手による手数料送付はお取り扱いできません。
本人確認書類一覧
| A いずれか1点 | 個人番号カード、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のものに限る)、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳、愛の手帳(療育手帳)、在留カード(顔写真付き)、特別永住者証(顔写真付き)等 |
|---|---|
| B いずれか1点 | 資格確認書(健康保険証)、介護保険証、各種年金証書(年金手帳、基礎年金番号通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書)、児童扶養手当証書、乳児・子ども・高校生等医療証、母子手帳、生活保護受給者証、住民基本台帳カード(顔写真なし)、在留カード(顔写真なし)、特別永住者証(顔写真なし)等 |
| C いずれか2点 |
法人が発行した顔写真付き身分証明書等(有効期限内のものに限る)、 学生証(顔写真付き)、クレジットカード、通帳、キャッシュカード、医療受給者証、乳児・子ども医療証 |
本人確認書類を送付いただく際のご注意
- 法改正により、プライバシー保護の観点から、被保険者証のコピーをお送りいただく際は、保険者記号・番号の部分をマスキングするなど、判別できない状態にしてください。
- マイナンバーカードの写しをお送りいただく際は、表面の写しのみをご送付ください。個人番号の記載されている裏面は送らないようご注意願います。
ダウンロード様式(申請書・委任状)
申請書
ダウンロードできない方は、次の内容を便せんなどに記入してください。
- 請求日
- 必要な住民票の内容と通数
(例)世帯全部(全員)の写し(世帯主氏名:○○ ○○) 2通
(例)世帯一部(個人)の写し(氏名:○○ ○○) 1通 - 必要な住民票の対象者の住所、氏名(生年月日)
- 世帯主氏名・続柄の表示
「する」 または 「しない」 - 本籍地・筆頭者の表示(国籍が日本のかた)
「する」 または 「しない」 - 在留資格・在留期間などの表示(国籍が日本以外のかた)
「する」 または 「しない」 - 請求者の住所
- 請求者の氏名(生年月日)
- 電話番号(請求者と昼間連絡の取れる電話番号を記入してください。記入がなく書類などに不備があった場合、ご返却をさせていただきます。)
- 請求理由
委任状
ご注意ください!
郵送での請求に際して、定額小為替、本人確認書類や返送用の封筒などの必要書類が不足していますと、証明書交付の処理ができず、返送の遅れとなりますので、書類不足のないようによく確認してから、送付してください。
また、請求内容が不明確な場合も、証明書交付の処理ができず、返送の遅れとなりますので、請求内容は明確に記入していただくようにお願いします。
オンライン申請サービスについて
住民票の写しと除票の写しについて、オンラインで申請できます。下記リンクよりご申請ください。
郵送による申請方法
上記の「必要なもの」を下記の送付先に送付してください。
送付先
郵便番号191-8686(専用郵便番号のため住所は不要)
日野市役所 市民窓口課 郵送担当
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民窓口課
直通電話:窓口係・管理係 042-514-8206 戸籍係 042-514-8219
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所1階
市民部市民窓口課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
