第4次行財政改革大綱・実施計画の実施結果を公表
第4次行財政改革大綱・実施計画は、「夢のまち 日野」の実現を目指して、8つの主要数値目標と470の改革項目を設定し、行財政改革の取組を通じて市民サービスの向上を推進してきました。その計画期間(平成23年度~28年度)が終了しましたので、結果を公表します。概要は次のとおりです。
8つの主要数値目標と達成状況
| 主要数値目標 | 平成22年度 (計画開始の前年度) | 平成28年度 (計画期間最終年度) | 達成状況 | 
|---|---|---|---|
| 1.職員を50人削減する | 1,344人 | 1,374人 | 未達成 | 
| 2.人件費構成比率を17.5%以下にする | 17.6% | 14.7% | 達成 | 
| 3.経常収支比率を88%以下にする | 95.5% | 93.9% | 未達成 | 
| 4.公債費負担比率を7.5%以下にする | 8.7% | 7.1% | 達成 | 
| 5.市税の現年課税分徴収率を99%以上にする | 98.8% | 99.5% | 達成 | 
| 6.自治会加入率を55%以上にする | 51.4% | 47.0% | 未達成 | 
| 7.NPO法人数を50法人以上にする | 45法人 | 72法人 | 達成 | 
| 8.自主防災組織を125団体設置する | 97団体 | 135団体 | 達成 | 
改革項目の達成・実施状況(全470項目)
| 達成または実施した項目 | 429項目(91.3%) | 
|---|---|
| 未達成の項目 | 22項目(4.7%) | 
| 中止した項目 | 11項目(2.3%) | 
| 他の項目と統合した項目 | 8項目(1.7%) | 
| 未着手の項目 | 0項目(0.0%) | 
財政効果(総額)
約177億8,000万円
※ここでいう財政効果は、「第4次行財政改革を行ったことにより、行わなかった場合と比較した計算上の効果」であり、「取組に係る経費を正確に除いた結果、もたらされた効果」として実際に市の歳入に反映されたものではありません。
第4次行財政改革の主な実施項目
財政基盤の確保に向けた取組
- 職員の各種手当等の見直しによる給与適正化
- 小学校給食調理業務の民間委託の推進
- 退職者不補充や民間委託・民営化の推進等による職員数の削減・再配置
- 市税等の徴収率向上
- 乗鞍高原日野山荘の廃止 など
市民サービス向上の取組
- 発達・教育支援センターの開設
- 福祉の初期総合相談窓口の設置
- コンビニエンスストアでの証明書発行サービスの開始
- 防災行政無線デジタル化工事完了 など
今後の行財政改革
第4次行財政改革は平成28年度をもって終了しましたが、市の財政は依然として厳しい状況です。そのため、第5次行財政改革大綱・実施計画(平成29年度~32年度)を策定し、行財政改革を推進しています。なお、第4次行財政改革の改革項目のうち、第5次行財政改革大綱の考え方に則した改革項目については、第5次行財政改革大綱・実施計画に引継いでいます。
実施結果の詳細について
実施結果の詳細については、下記の添付ファイルまたは市内各図書館でご覧いただけます。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画経営課
直通電話:政策調整係 042-514-8047 戦略係 042-514-8038 経営係 042-514-8069
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所4階
企画部企画経営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。





