令和7年度 おかのうえD.I.O TABLE
おかのうえD.I.O TABLEを開催します

おかのうえD.I.Oテーブルってなに?
令和6年度からはじまった、平山台健康・市民支援センターの跡地活用を考える「おかのうえプロジェクト」。
令和7年度は、地域にお住いの皆さんや跡地活用に興味のある方と一緒に「Do it Ourselves(自分たち自身で考え、つくりあげていく)」をモットーに、「D(できるだけ)、I(いろんな人と)、O(おしゃべりして)」当該施設の跡地利用の方向性を考える対話の場を合計4回開催します。
おかのうえD.I.Oテーブルが大切にしていること
- 誰もが楽しく、お互いの考えをフラットに話し合えること
- 先進事例や対話から学びあい、新たなアイデアを出し合うこと
- 10年、50年先を見据えた未来を描くこと
プログラム
プログラムは進行状況や対話の結果を踏まえて変更になることがあります。
※事前申し込み優先制
| 回数 | 日時 | テーマ | 
|---|---|---|
| 第1回 | 令和7年10月26日(日曜日)10時から12時30分 | 「平山地域のこれからの暮らしを考える」 オープニングトーク「対話でつくるまちの未来」 | 
| 第2回 | 令和7年11月30日(日曜日)10時から12時30分 | 「実現したい未来から、センターのこれからを考える」 | 
| 第3回 | 令和8年1月11日(日曜日)10時から12時30分 | 「他地域の事例を学び、アイデアを広げる」 | 
| 第4回 | 令和8年3月21日(土曜日)午後 ※詳細時間は調整中 | 「今年度の対話をふりかえり、来年度を考える」 | 
お子さま連れの参加について
小さなお子さまには託児サービスもあります。また小学生以上のお子さまはワークショップに一緒に参加していただくことも可能です。ぜひお気軽にご参加ください。
地域共創プラットフォームからも参加できます!
会場での参加が難しい方は、地域共創プラットフォームからオンラインで各回のテーマに沿って平山の未来にアイデアを投稿できます。また、会場の対話の様子なども公開されますので、ぜひご覧ください。
申し込み方法
参加を希望される方は下記フォームよりお申し込みください。
関連情報
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画経営課
直通電話:政策調整係 042-514-8047 戦略係 042-514-8038 経営係 042-514-8069
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所4階
企画部企画経営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。





