保育園の様子 2025年10月

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1029921  更新日 令和7年10月30日

印刷 大きな文字で印刷

2025年 10月の保育園

運動会を開催しました

 今年の運動会も雨予報となり、滝合小学校の体育館をお借りしてました実施しました。初めての場所での競技となりましたが、子どもたちは堂々と今までの練習の成果を笑顔で披露してくれました。(踊りの立ち位置は、マークや番号を貼ってわかりやすくしました)時間の関係で、かけっこと3.4歳の親子競技ができなかったのはとても残念でしたが、リレーでは4.5歳が白熱した勝負を見せてくれました。チームのために全力で走る姿、負けていても一生懸命最後まで力を抜かずに走り切る姿に体だけでなく心の成長も感じさせてくれた子ども達です。

写真:1歳児
1歳児クラスの親子競技です。
アンパンマンに扮して可愛いね!
写真:1歳児2
親子ダンスでは、
抱っこやギューで満面の笑顔!
写真:2歳児
2歳児の親子競技です。
親子でピザづくり!
写真:2歳児2
可愛く変身した後は、
親子で仲良くダンス!
写真:3歳児2
3歳児のクラス競技です。
忍者の修行に次々挑戦!
写真:3歳児
修行の後は、忍者になりきって
かっこよく踊りました。
写真:4歳児1
4歳児クラス競技です。
ケンケンパと鉄棒に挑戦!
写真:4歳児2
その後の旗のダンスは、
隊形移動もバッチリ決まったよ!
写真:4歳児3
赤・青・黄の旗がピーンと
伸びてかっこよかったね。
写真:5歳児1
5歳児のクラス競技 縄跳びです。
短縄跳びは色々な跳び方で。
写真:5歳児2
大縄跳びにも挑戦!
3回ずつ跳んで次のお友だちへ
写真:5歳児3
5歳児親子競技です。
大玉転がしを楽しみました。
写真:5歳児4
5歳児クラス競技 よっちょれ
鳴子を持って勇ましく!
写真:5歳児5
みんなが大好きな踊りで、
生き生きと踊っていました。
写真:リレー
4.5歳クラスで走ったリレーです。
みんな一生懸命走りぬきました。

「グループホーム友遊」さんとの交流

 7月に続き5歳児らいおん組が、「グループホーム友遊」さんを訪問し交流してきました。最初に、一人ずつ好きな食べ物を発表しあいリラックス、今回は運動会で踊った「よっちょれ」の踊りを見ていただきました。すごいねー!と大きな拍手をしていただき、満面の笑顔を見せていました。他にも「お寺の和尚さん」の手遊びを向かい合って一緒に遊んだり、おばあちゃんから「里の秋」の歌をきかせてもらったりしました。昔あそびのお手玉や、ボール遊びも見せてもらいました。最後に手作りのコスモスの花をプレゼントし、可愛いお土産をいただきました。今年度の交流はこれが最後ですが、また来年度も交流させていただきたいです。

写真:友遊さんとの交流1
友遊さんに到着!
写真:友遊さんとの交流2
みんなでご挨拶
写真:友遊さんとの交流3
よろしくお願いします!
写真:友遊さんとの交流4
好きな食べものを発表しました。
写真:友遊さんとの交流6
可愛いウエルカムボードです。
写真:友遊さんとの交流6
「よっちょれ」を披露!
写真:友遊さんとの交流7
最後のポーズも決まったよ!
写真:友遊さんとの交流8
せっせっせーのよいよいよい!
写真:友遊さんとの交流9
芽が出てふくらんでー
写真:友遊さんとの交流10
お手玉遊びを教えてもらいました
写真:友遊さんとの交流11
手作りのコスモスをプレゼント!
写真:友遊さんとの交流12
いただいたお土産にくぎ付け!

10月生まれの誕生会

 10月生まれの誕生会がありました。今月は「とりかえっこ運動会」運動会で他クラスが取り組んだ憧れの競技を教えてもらい一緒にやってみました。あいにくのお天気で、室内での開催となりましたが、今月は地域のお友だちも1組来てくれて一緒に誕生会を楽しんでもらいました。

写真:誕生会1
みんなで誕生日の歌でお祝い!
写真:誕生会2
2歳児のやった「はらぺこ王子」
を1歳と4歳の子ども達で
写真:誕生会3
1.2.3歳クラスと地域の
お友だちで玉入れ
写真:誕生会4
バイキンマンチームと
アンパンマンチームで勝負!
写真:誕生会5
1歳児さんと地域のお友だちも
がんばったよ!
写真:誕生会6
3歳児さんの忍者の踊りを
5歳児と2歳児で
写真:誕生会7
3歳児親子競技のボール運びを
3歳と5歳でペアになって
写真:誕生会9
5歳児さんのよっちょれに
憧れていた4歳児が鳴子を持って
写真:誕生会8
教えてもらって踊ってみたよ!
写真:誕生会10
10月生まれおめでとう!

秋の遠足

 秋の遠足、朝まで小雨が降っていましたが、雨があがる予報だったので、3.4.5歳児は予定通りの行程で多摩動物公園に行ってきました。1.2歳児は、3.4.5歳児室を使って巧技台の滑り台、コンビカー、玉入れ、フープジャンプなど園内お楽しみ遠足として楽しみました。雨があがったので、2歳児はお弁当の前に園周辺の散策に行くことができました。朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。みんな大喜びで食べていました。(カメラの台数の関係で、全クラスの様子を撮影できなくてごめんなさい。今回は4.5歳児の遠足の様子をお伝えします)

写真:遠足1
リュックにお菓子を入れて、
行く準備は万端!
写真:遠足2
バスで動物園に到着!
4.5歳ペアで手をつなぎました。
写真:遠足3
坂道を登ってコアラ館に到着、
少しだけ顔を見せてくれました。
写真:遠足4
オランウータンを見に行くと、
木の上で遊んでいました。
写真:遠足5
オランウータン見つけた!
おーい!こっち向いてー
写真:遠足6
こっちに来たら、
お母さんもいたよ。
写真:遠足7
カンガルーを見ました。
ピョンピョン跳ねていたね。
写真:遠足8
カンガルーさんと
はいチーズ!
写真:遠足9
ユキヒョウ、レッサーパンダ、
象、サイ、色々な動物がいたね。
写真:遠足10
待ちに待ったお弁当タイム!
写真:遠足11
お弁当美味しいね!
写真:遠足12
みんなで食べると美味しいね!
写真:遠足13
きりん組 みんなでパチリ!
写真:遠足14
らいおん組 みんなでパチリ!

園庭でみかん狩り&さつまいも掘り

 園庭のみかんがたくさん生り、5歳児が木からハサミで収穫、4歳児も枝についているみかんを、ハサミでチョキンと収穫してみました。枝にハサミを入れるのは硬くて大変でしたが、5歳児は「ハサミを奥まで入れると切れるよ」と教えてもらうと殆どの子が一人で収穫することができました。
 次に5歳児が畑に植えたさつまいも掘ってみました。小ぶりのさつまいもでしたが、あかむらさき色のお芋が出てくると、見に来ていた小さいクラスの子ども達からも「ワーッ!」と大歓声が上がりました。掘ったさつまいもを使って11月に芋煮会をします。

写真:ミカン狩り1
用務の先生に
やり方を教えてもらいました。
写真:ミカン狩り2
たくさん実りました。
写真:ミカン狩り3
硬いけど
頑張って切るよ!
写真:ミカン狩り4
一人で切れるかな?
写真:ミカン狩り5
4歳児さんも切ってみたよ。
写真:ミカン狩り6
たくさん収穫できました。
写真:芋ほり1
さつまいも掘りです。
長いツルは初めに切っておくね。
写真:芋ほり2
小さいクラスが見に来て
応援してくれました。
写真:芋ほり4
やった!掘れたよ!
出てくるかな?
写真:芋ほり4
見てみて!掘れたよ!
写真:芋ほり5
大きいの掘れたよ!
写真:芋ほり6
やったー!
写真:芋ほり7
4歳児さんは
ツルを触ってみたよ。
写真:芋ほり8
3歳児さんは
お芋を触ってみたよ。
写真:芋ほり9
小さいけれど
きれいな色のお芋が掘れました。
写真:みかん1
収穫したみかんは4.5歳児が
おやつでいただきました。
写真:みかん2
きれいに剥けたよ。
写真:みかん3
美味しいよ!

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 ひらやま保育園
直通電話:042-581-9225
〒191-0054
東京都日野市東平山1の7の13
子ども部保育課ひらやま保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。