保育園の様子 2024年1月
2024年がスタートしました!空に舞い上がる龍のように、気持ちも上げて毎日を楽しく過ごしましょう!
今月は、日本ならではのお正月の遊びや初釜(お茶会)といった伝統を子どもたちと一緒に楽しみました。またゴミの環境学習として日野市のキャラクターである「ごみゼロマン」のレッド・ベルディと一緒に学ぶ時間もありました。
お正月遊びを楽しみました
おおくぼ保育園の名物「おおくぼ神社」が今年も登場です。0歳児ひよこ組から5歳児ぞう組の子どもたちが時間になったら参拝したり、おみくじを引き今年の運勢⁉を占ったりして過ごしました。外では、「羽根つき」を楽しみ、2階では各クラスごとに分かれて「こま回し」「かるた」「お手玉」などのお正月の遊びをしました。今年は0歳児ひよこ組・1歳児うさぎ組・2歳児ぱんだ組の子どもたちは、自分のクラスでこま回し等のお正月遊びを楽しみました。
 
 
ました
 
クラスでこま回しを楽しみました。
 
ヒモごまに挑戦しました!
 
絵合わせかるたを楽しみました。
 
いっぱい取るぞ~!
 
積み重ねて、崩したら負けです☆
 
続くかな?がんばって!
 
ひものついた風船で羽根つきを
しました。
 
遊んでいます。
 
神主様です!
 
 
お楽しみのおみくじです。
 
おみくじを引き終わりました~
 
子どもたちも真剣です!
 
おみくじをしましたよ~
初釜・お茶会で新年のご挨拶をしました。
0歳ひよこ組から5歳ぞう組まで、順番にお茶の席にお招きしました。園長先生からの新年のご挨拶とともにお抹茶とお菓子をいただきました。いつもと違う雰囲気に少し緊張しつつ背筋が伸びる姿も良い経験でした。0歳児は麦茶で参加でしたが、きちんと座れて上手でしたよ。
 
園長先生からの新年の挨拶です。
 
しっかり座って上手ですね
 
くれました♪
 
いつもと違う感じにドキドキ☆
 
 
お茶をいただきました♪
 
 
背中がピンとしています!
 
 
お茶をたてる様子をしっかり
見ています
 
お菓子をいただきました!

 
去年のやったなぁ…て覚えていた様子
 
記念にみんなで集合写真☆
1月生まれのお誕生会!ごみゼロマンがやってきた!!
今月はお誕生会に環境学習も兼ねて、「」みゼロマン」がやって来ました。レッドとヴェルディの二人が登場し、お誕生会も盛り上がりました。また、ごみゼロマンと一緒にゴミについてのお勉強もできたので、子どもたちの意識も少し高まったようです。
 
お誕生会をしました!
 
が始まるよ!
 
おたんじょうびおめでとう!
 
ました!
 
覗き込んでいる子どもたちです!
 
見つめる子どもたちです☆
 
下記からは幼児クラスの誕生会の様子です!
 
 
答えます!
 
をもらいました☆
 
おたんじょうびおめでとう~
 
これから環境学習が始まります~
 
考えました!
 
子どもたち☆
 
 
クイズに答える子どもたち☆
 
 
3歳児らいおん組の子どもたち☆
 
4歳児きりん組の子どもたち☆
 
5歳児ぞう組の子どもたち☆
幼児クラスでごっこ遊びを楽しみました。
3歳児らいおん組は『らいおんマック』4歳児きりん組は『ハート美容室』5歳児ぞう組には遊びのコーナーを作り、幼児クラスで回って遊びました。この日は、5歳児ぞう組の子どもたちを招待して、らいおん組やきりん組がお店屋さんでおもてなし!係を交代しながら、あっという間の楽しい時間でした。
 
 
 
 
します~
 
どのシールがいいですか?
 
ありますよ!
 
 
お楽しみに
 
気持ちよくなりますよ
 
的あてがありました。
最後の調理活動のおやつのピザを作り
5歳児ぞう組の子どもたちが、保育園最後の調理活動のピザ作りをしました。お昼寝の時間を使い、給食室でこねた生地を自分で伸ばして具をのせました。こんがり焼けたピザを、皆で一緒に美味しくいただきました。
 
調理員さんのお話をよく聞いてね
 
見せてもらいました☆
 
美味しいピザを作るよ~
 
 
できあがったピザをみんなで一緒に食べました。美味しかったです!





このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 おおくぼ保育園
直通電話:042-584-3690
〒191-0061
東京都日野市大坂上4の10の2
子ども部保育課おおくぼ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。




